パーパス
ウェルビーイング
サステナビリティ
2023.01.13
なぜ今「ウェルビーイング」が注目されているのか?押さえておくべき3つの背景とは―。
- 目次
- 新しい成長へのキーワード「ウェルビーイング」
- 「ウェルビーイング」の意味・定義
- ウェルビーイングが注目される背景 ①コロナ禍による意識変化
- ウェルビーイングが注目される背景 ②経済価値追求型の成長の限界
- ウェルビーイングが注目される背景 ③SDGsの広がり
- ブランドのウェルビーイングシフトを支援
新しい成長へのキーワード「ウェルビーイング」
SDGs、ESG投資に続き、ここ1~2年で急速に注目されているキーワードがあります。それは「ウェルビーイング」です。2021年の政府の成長戦略実行計画の中にも「国民がWell-beingを実感できる社会の実現」とあり、「ウェルビーイング」がこれからの新しい成長に重要なテーマとして記載されています。
「ウェルビーイング」という言葉が初めて登場したのは、1946年の世界保健機関(WHO)が設立された時とされていますが、その言葉がなぜ今注目されているのでしょうか。本記事では主にその背景について取り上げたいと思います。「ウェルビーイング」を理解する上での参考になり、今後、企業・ブランドが社会・個人とのエンゲージメントを深める活動の一助になれば幸いです。
「ウェルビーイング」の意味・定義
「ウェルビーイング」とは何でしょうか。「ウェルビーイング(Well-being)」自体は訳すと「幸福」「福祉」等と訳されますが、意味や定義を説明する際によく引用されるのが、世界保健機関(WHO)憲章前文にある「Health(健康)」の定義にある考え方です。
また、厚生労働省はウェルビーイングを「個人の権利や自己実現が保障され、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念」としており、世界保健機関(WHO)の考え方を取り入れた説明をしています。
身体、精神、社会といった「多面的な」視点や、良好な状態といた「持続的な」視点が、ウェルビーイングの意味として重要な要素と言えそうです。
ウェルビーイングが注目される背景 ①コロナ禍による意識変化
2019年末から新型コロナウイルスの感染拡大が始まって以降、私たちの日常生活は大きく変化しました。感染予防対策として、マスクや手洗いの徹底による衛生意識の高まりはもちろん、外出自粛や自宅待機によってもたらされた、物理的制限による「運動不足」や閉塞感や不安による「ストレス」などから健康意識も高まりました。
また、出社制限によるリモートワークの浸透によって「働き方」も大きく変化しました。「家族との時間」が増えたり、場所にとらわれない「ワーケーション」という仕事のスタイルも広がりました。コロナ禍が、健康やワークライフバランスを見直すきっかけになり、一人ひとりのウェルビーイング意識を向上させることにつながったと考えられます。
ウェルビーイングが注目される背景 ②経済価値追求型の成長の限界
2021年の世界経済フォーラムでは、テーマを“グレートリセット”とし、経済価値の追求による成長システムの限界を示唆しています。世界経済フォーラム創設者であり会長のクラウス・シュワブ氏は「人々の幸福を中心とした経済に考え直すべきだ 」と述べ、ウェルビーイングの重要性を世界に発信しました。
また、経済協力開発機構(OECD)の「Education2030」の共有ビジョンに「私たちには、全ての学習者が、一人の人間として全人的に成長し、その潜在能力を引き出し、個人、コミュニティ、そして地球のウェルビーイングの上に築かれる、私たちの未来の形成に携わっていくことができるように支えていく責務がある。」との記述があり、これからの教育の在り方について、複雑な社会課題が拡大していく時代へのアプローチとして、ウェルビーイングに価値をおいた新しい進化の必要性を訴えています。
ウェルビーイングが注目される背景 ③SDGsの広がり
2015年、SDGsが国連サミットで加盟国の全会一致で採択されてから、“誰一人取り残さない”をキーワードに、持続可能性を追求する社会へと大きく流れが変わりました。2021年に当社が行った調査でも、認知率が84.2%
ブランドのウェルビーイングシフトを支援
これまで見てきたように、生活様式の変化、価値観の変化により、ウェルビーイングへの動きがますます活発化していくことが予測されます。当社では、サステナブルな社会実現のために、一人ひとりの“よりよく生きる” を考える研究チーム、サステナラボ®を設置。ウェルビーイングをテーマにした調査の実施やソリューションの提供を行っています。ウェルビーイング視点での、ブランドと生活者と新しい関係を見立て直しによる、新たなビジネス機会創出やコミュニケーション開発をサポートいたします。まずは、気軽にご相談いただけると幸いです。
- 所属等は執筆当時のもので、現在とは異なる場合があります。
- また記事中の技術、手法等については、今後の技術の進展、外部環境の変化等によっては、実情と合致しない場合があります。
- 各記事における最新の動向につきましては、当社までぜひお問い合わせください。
著者プロフィール
プロフェッショナルズプランニング・ディレクター横尾 輝彦(よこお てるひこ)
この人の書いた記事
- 新しいつながりを考える「周囲との関わり」15の視点 ~第2回ウェルビーイング調査より④~
- 「自分自身」を見つめる15の視点 ~第2回ウェルビーイング調査より③~
- ウェルビーイング・マーケティングを具体化する“よりよく生きる”を考える 60の 視点
得意領域
- #ウェルビーイング
- #サステナビリティ
- #パーパス
- #ブランディング
- #プロモーション
【転載・引用について】
本記事・調査の著作権は、株式会社朝日広告社が保有します。
転載・引用の際は出典を明記ください 。
「出典:朝日広告社「アスノミカタ」●年●月●日公開記事」
※転載・引用に際し、以下の行為を禁止いたします。
- 内容の一部または全部の改変
- 内容の一部または全部の販売・出版
- 公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用